日課放送システム 放送名人

放送名人は日課放送,館内放送,店内放送,店舗放送,定時放送を放送設備を用いずパソコンだけで実現するソフトウェアです

第12章 テクニカルノート

テクニカルノートでは放送名人を使用する上で役に立つ個別の情報を紹介します。

12.1 音声ファイルの作り方

「放送名人」には音声ファイルを作る機能はありません。音声ファイルを作るには録音ソフトまたは音声を記録するためのICレコーダを利用して下さい。

録音ソフト

Windowsで使用できる録音ソフトはいろいろとありますが、最低の条件として、マイクの音声が録音できること、録音した音声をMP3またはM4a形式のファイルで保存できることです。
M4aはApple社で開発されたオーディオファイル形式ですがWindows Media Player 12以降で利用できるようになりました。Windows7上の放送名人でW4a形式のオーディオファイルを利用するにはWindows Media Player 12をインストールする必要があります。
Windows10にはこれらの条件を満たしたボイスレコーダーが標準でインストールされています。これを利用すれば簡単に音声ファイルが作成できます。詳細は第14章 ボイスレコーダーをご覧ください。

ICレコーダ

ボイスレコーダとしてはICレコーダーがお勧めです。ICレコーダーはデジタル録音を行い、これを内蔵した半導体メモリ内にファイルとして保存するものです。ICレコーダーは小型で長時間録音が可能で、音質もよく、価格も比較的低価格です。またテープレコーダーのように頭出しや巻き戻しの必要がなく操作が容易で、また編集機能を持つものもあります。

ICレコーダーの選び方

ICレコーダーを選ぶ時は次の項目に留意して下さい。

パソコンと接続できること。またはSDカードなどの外部メモリーが使えること。

MP3形式で録音できること。

ファイル分割ができること。作成した音声ファイルの前後の空白を除去したり、メッセージを分割できると使いやすくなります。

外部マイクが使えること。内部マイクだと操作音を拾いやすくなります。

録音時の入力レベルは自動調整機能(ALC)があると便利です。

音声ファイルの作り方

音声ファイルは放送する番組のメッセージごとに一つのファイルにして下さい。ファイルには分かりやすい名前を付けてください。ICレコーダー上で名前が変更できない場合は、パソコンに取込んだ後で名前を変更します。

12.2 BGMファイルの作り方

「放送名人」にはBGMファイルを作る機能はありません。BGMファイルはネットからダウンロードするか、CDをMP3ファイルに変換します。
こではWindows Media Player 12を使用して、オーディオ CD からMP3ファイルを作る方法を説明します。

Windows Media Playerの起動

スタートメニューからWindows Media Player12を起動します。Windows Media PlayerはWindowsアクセサリの中にあります。

音楽CDをCD/DVDドライブに挿入すると、挿入した音楽CDの楽曲リストが表示されます。

楽曲情報

各曲の楽曲情報はインターネットより自動で取得されます。
楽曲情報が「アルバム情報なし」と表示される場合は自動取得ができていないのて、Windows Media Playerの「読み込みの設定」の「その他のオプション」をクリックし、「プライバシー」タブで「インターネットからメディア情報を取得する」にチェックを入れて「適用」ボタンを押して下さい。

保存先

MP3ファイルの保存先を設定します。
その他のオプション画面の「音楽の取り込み」タブで「取り込んだ音楽を保存する場所」にある「変更」ボタンをクリックし保存先のフォルダを選択します。デフォルトでは、PCの「ミュージック」フォルダが保存先となっています。

保存形式

ファイルの保存形式はMP3にします。
Windows Media Playerの「取り込みの設定」の「形式」をクリックし保存形式としてMP3を選んで下さい。

音質

Windows Media Playerの「取り込みの設定」の「音質」をクリックし128~320Kbpsの範囲で音質を選んで下さい。

CD取込み

楽曲全てまたは個々を選択しチェックを入れ、「CDの取り込み」ボタンをクリックし取り込みを開始します。
取り込んだmp3データは、保存先で指定したフォルダに保存されます。

12.4 スピーカの接続

パソコンよりの音声やBGMの出力は直接またはアンプを通して外部スピーカーに接続します。
パソコンと外部スピーカを接続する場合は3.5mm ステレオミニプラグをスピーカー端子(黄緑色)に接続します。HeadPhone端子にスピーカを接続すると多少の音はでますが、充分な音量は得られません。
パソコンとアンプを接続する場合は3.5mm ステレオミニプラグをパソコンのスピーカー端子(黄緑色)に接続し、他方をアンプのLINE INに適合するプラグで接続して下さい。
スピーカー端子が無い場合は12.6 オーディオデバイスの追加を行い、スピーカー端子を追加して下さい。

12.5 マイクの接続

マイクには3.5mmステレオミニプラグで接続するマイクと、USBで接続するマイクがあります。どちらのタイプのマイクでも構いません。
マイクの3.5mm ステレオミニプラグの場合はマイク端子(ピンク色)に接続します。USBマイクの場合はUSBポートに接続します。
マイク端子が無い場合は12.6 オーディオデバイスの追加を行い、マイク端子を追加することもできます。

12.6 オーディオデバイスの追加

パソコンの基本性能だけでは、放送音質がよくない場合は、パソコンにオーディオデバイスを追加すると音質を改善することができます。
オーディオデバイスにはサウンドカードとUSBオーディオデバイスの2種類があります。サウンドカードはデスクトップパソコン内に装着するもので、PCIスロットに空きがあれば利用できます。USBオーディオデバイスはUSBポートに差し込むものでデスクトップパソコンでもノートパソコンでも利用可能です。価格的にも安価なものですので音質を向上したい場合には検討して下さい。

写真はノートパソコンにUSBオーディオデバイスを装着したところです。このようにとてもコンパクトなものもあります。

Copyright (C) 2021 メイプルソフト, All rights reserved.    個人情報保護ポリシー